ツーリング(治具)の必要性

小型マシニングセンタをより効率的に利用するなら、ツーリング(治具)やクーラントシステム、ロボットを含めた自動化を検討しましょう。ワークを正しい位置に固定してくれたり、削りカスを自動的に排除してくれたりと、メリットは数知れず。生産性の向上や人件費削減など、工場が抱えがちな問題解決の糸口にもなります。
このページでは、ツーリング(治具)とクーラントシステム、自動化がどういったものかやその必要性、併せてどこに依頼すべきかを解説しています。

ツーリング(治具)とは

ツーリング(治具)とは、小型マシニングセンタでの加工の際にワークをクランプ(固定)するものです。
ツーリング(治具)を使用すると、毎回同じ位置にワークがしっかり固定されるので、加工品質の向上に繋がります。またずれてしまったワークを調整する手間もなくなるため作業効率も向上するほか、作業者のスキルを問わず一定の加工ができるようになります。
加工するワークによってクランプ方法が変わるため、ツーリング(治具)はオーダーメイドで製作してもらうことが多いです。
ツーリング(治具)の利用は加工品質を大きく左右する、小型マシニングセンタに欠かせない重要なパーツなのです。

ツーリング(治具)のメリット

ツーリング(治具)を使用する大きなメリットとして挙げられるのは、やはり加工品質が安定することです。正しい位置にワークを固定してくれるため、作業者のスキルに依存することなく、誰が小型マシニングセンタを操作しても品質の高い加工をすることができます。
作業効率の向上も、また大きなメリットです。ずれる度にワークを直す手間や人的ミスを減らすことができるため、省力化やリードタイム短縮といった長所が生まれます。
良いツーリング(治具)を使用することが、工場で抱えている悩みを解決することになるかもしれません。

ツーリング(治具)製作は
どこに依頼すべき?

小型マシニングセンタの性能を存分に引き出し、より精密な切削加工をするために重要なツーリング(治具)。
小型マシニングセンタを購入した会社、国内の部品加工会社、海外の部品加工会社など、依頼先には様々な選択肢がありますが、おすすめは小型マシニングセンタの製造・販売からツーリング(治具)製作まで一貫対応している会社に依頼することです。販売している小型マシニングセンタの特徴を熟知したうえで、導入先企業の要望も取り入れたツーリング(治具)の設計・製作をしてくれるため、より良い加工が可能になります。

クーラントシステムとは

クーラントとは、日本語で"切削油"と表現されます。
小型マシニングセンタで金属加工を行うと、切粉と呼ばれる削りカスがどんどん溜まっていきます。クーラントシステムは、その切粉に空気をかけたり、水をかけたりして除去するシステムのこと。小型マシニングセンタにおいては、摩擦熱を冷却することもとても重要です。
クーラントシステムを正しく利用すると、加工精度の向上や作業効率化といったメリットが見込めます。
一般的な小型マシニングセンタでは作業の度に切粉を除去する必要がありますが、メーカーによっては専用のタンクに切粉が溜まり、一日の終わりにまとめて捨てられるシステムを提供しているところもあります。

クーラントシステム構築は
どこに依頼すべき?

クーラントシステムの構築は、多くの方が小型マシニングセンタを購入した会社とは別の専門の会社に依頼しています。しかし、おすすめは小型マシニングセンタの製造・販売からクーラントシステムの構築まで一貫対応してくれる会社です。
小型マシニングセンタの特性を理解しているため、そのモデルにぴったりのクーラントシステムを構築してくれます。また販売から全てまとめて対応してもらえるため、他の会社に依頼するよりもトータルで安く済むこともあります。

自動化の必要性

小型マシニングセンタは、ライン化やロボットの導入など、自動化することでより効率的に加工することができます。
切削工具の切換えや、ワークの搬入、クランプ、置き換えなど、普段は人の手で行なっている作業をロボットが代わりに行ってくれるため、人件費やヒューマンエラーの削減に繋がります。その他にも他の機械と連携も可能。生産効率をアップさせるには、自動化が欠かせないのです。

小型マシニングセンタ導入の際は、自動化にも対応してくれるメーカーかどうかまでチェックすることをおすすめします。

小型マシニングセンタの
他の基礎知識も要チェック!

「価格」「サポート」
「精度」から選ぶ
小型マシニングセンタ
メーカー3選

導入費用をなるべく
抑えたいなら

グローバル
テクノス
グローバルテクノスHP
引用元:グローバルテクノス公式HP(https://www.gl-t.co.jp/)
X軸移動量 510mm
Y軸移動量 300mm
Y軸移動量 300mm
主軸回転速度 10,000min-1
収納工具本数 12本
テーブルサイズ 600×320mm
機械サイズ 1,400×2,290×2,330mm
価格:500万円~(※税不明)

おすすめポイント

  • 同じ機械サイズで主軸30・40番が使用可能
  • 修理やカスタマイズも一貫対応
  • 購入後も丁寧な
    サポートが欲しいなら

    ファナック
    ファナックHP
    引用元:ファナック公式HP(https://www.fanuc.co.jp/)
    X軸移動量 700mm
    Y軸移動量 400mm
    Z軸移動量 330mm
    主軸回転速度 100~10,000min-1
    収納工具本数 14/21本
    テーブルサイズ 850×410mm
    所要床面 2,165×2,040mm
    24時間サポート
    生涯保守あり

    おすすめポイント

  • 夜間や祝日のトラブルもサポート
  • 緊急の場合は部品を即日発送
  • より高精度を
    求めるなら

    キタムラ機械
    キタムラ機械HP
    引用元:キタムラ機械公式HP(https://kitamura-machinery.co.jp/)
    X軸移動量 510mm
    Y軸移動量 355mm
    Z軸移動量 460mm
    主軸回転速度 150~15,000min-1
    収納工具本数 30本
    テーブルサイズ 355×786mm
    所要床面 記載なし
    位置決め精度:±0.002mm
    繰り返し精度:±0.001mm

    おすすめポイント

  • 全軸移動の高性能サーボモータを搭載
  • 熱変位を防止する独自の機能を搭載
  • ※2018年度工作機械生産額上位7か国(中国、ドイツ、日本、イタリア、アメリカ、韓国、台湾※1)において、それぞれGoogleで「小型マシニングセンタ (国名)製」で検索し(日本のみ「小型マシニングセンタ」)、5ページ目までに掲載されている小型マシニングセンタを取り扱うメーカー・代理店13社の中から以下の条件を満たす小型マシニングセンタをピックアップしています。
    グローバルテクノス:価格記載があり、本体価格が一番安い
    ファナック:24時間サポートがあり、サポート内容が明記されている
    キタムラ機械:位置決め精度・繰り返し精度の数値が最小
    ※2021年12月2日時点(編集チーム調べ)

    ※1参照:2018 global machine tool industry survey by Gardner Business Media, Inc.,((https://www.mmsonline.com/articles/the-global-machine-tool-boom-continues-except-in-china))